中学受験は1:2個別指導で!

「次」は常に最高! 学習を続ける秘訣

こんにちは!

すでに夏真っ盛りかというほど暑い日が続き、
息子も学校のプールが楽しく、学校の検定でも2級をとったと
どや顔で自慢されて、うれしく思う澤井秀太郎です。

暑さに負けないよう、先日発布されたCDを日々聴きながら
LP版とはまた違った良さに、感動しています。

学習に取り組んでいて「これで十分」と感じたことはありませんか?
塾の宿題が多すぎて「ここまででOK」と思ってしまう瞬間があるかもしれません。

でも、本当にそうでしょうか?
私は「Next Is The Best!(次が最高!)」という言葉を胸に、
常に学び続けることの重要性を感じています。

この言葉の真意は、今この瞬間の自分よりも、
次に取り組むことで得られる成長が、常に最高であるということです。

例えば、新しいプログラミング言語を習得したとき、その知識は素晴らしいものです。
しかし、その知識を使ってさらに複雑なプロジェクトに挑戦したり、
別の技術と組み合わせたりすることで、さらに大きな高みへと到達できます。

人間の脳は、新しい情報を取り入れ、
それを既存の知識と結びつけることで活性化します。
現状維持は、ある意味で退化と同じです。
常に新しい知識やスキルを求める姿勢が、私たちを最高の状態へと導いてくれるのです。

では、どうすれば「次」を最高にできるのでしょうか?

 ・小さな一歩から始める:
   いきなり大きな目標を立てるのではなく、
   毎日少しずつでも新しいことに触れる習慣を作る。

 ・好奇心を大切にする:
   「なぜだろう?」「どうなっているんだろう?」という疑問は、
   新しい学びの扉を開く鍵です。

 ・失敗を恐れない:
   新しいことに挑戦すれば、失敗はつきものです。
   しかし、失敗から学ぶことこそが、次への大きな糧となります。

 ・アウトプットを意識する:
   学んだことを誰かに教えたり、ノートなどにまとめたりすることで、
   理解が深まり、新たな視点が見つかることもあります。

学習に終わりはありません。
常に「次はもっと良い自分になれる!」と信じ、一歩踏み出し続けることで、
私たちは無限の可能性を広げることができます。

このような進化、成長を重ねていくことは学習の継続にもつながっていきます。

さあ、あなたにとっての「Next Is The Best!」を見つけに行きましょう!

 

QLANでは夏期講習が始まりました。
まだ、学校もある時期ですので、それほど多くの時間ではありませんが、
すでに夏の学習に取り組んでいる子たちがいます!

そして、それぞれのお子さんは、1人ひとり自分の目標に向けて
日々成長しています。
昨日の自分を日々超えて、進化し続けています。

一緒に「Next Is The Best!」を実現してみませんか?