中学受験は1:2個別指導で!

新学期にむけて

こんにちは!

先日の日曜日は息子と遊園地にいって

息子のお気に入りのアニメのショーを観たり、

ジェットコースターなどに乗って楽しい時間を過ごした澤井秀太郎です。

でも、息子が一人で乗れるアトラクションが増えて、

一緒に乗るのではなく、撮影係になることに

成長の喜びとふとした寂しさを覚える今日この頃です。

いよいよ来週から新学期が始まります。

 

受験を終えた6年生は進学先の中学での

新たな学校生活に対する期待に胸をふくらませていることでしょう。

 

さて、新学年になると、クラスが変わったり、

あるいは学校自体が変わったりと

環境が大きく変わることがあります。

 

新しい友人関係にわくわくすることもあれば、

仲のいい友達と別れてしまったり、

自分の苦手な先生が担任になり、

新生活への不安を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。

 

でも、新しくなった環境を楽しめるかどうかは、

自分自身が決めていくことです。

環境を自分で変えることは難しいです。

 

特に学校やクラスは、自分がどのような思いを持っていようとも

簡単に変えられるものではありません。

 

ですので、その環境の中で新しい楽しさを見つけていくのがおすすめです。

 

先週のブログで触れた

「面白きこともなき世をおもしろく住みなすものは心なりけり」

とあるように、

変えられない環境での生活を

おもしろくしていくのは、自分の心もちです。

 

嫌だなとか、つらいなとか思う気持ちを否定するのではなく、

それはそれとして、楽しめる要素をたくさん見つけていくことで、

きっと楽しい学校生活を送れるはずです。

 

新しい環境を目いっぱい楽しんで新生活を送っていけるよう

願っています!