2021年1月6日
こんにちは。クラン青葉台校教室長の尾崎です。
今回は本年度の中学受験で出てきそうな時事問題について書かせて頂きます。
皆さまは8月28日~30日に横浜で行われた「第7回アフリカ開発会議(TICAD)」をご存知でしょうか。
日本政府が主導し、国連、国連開発計画(UNDP)、アフリカ連合委員会(AUC)及び世界銀行と共同で開催するアフリカの開発をテーマとした国際会議です。
1993年にアフリカ諸国の国家元首を東京へ招いて第1回会議が催され、以降5年おきに首脳級会合が開かれています。
今回の会議ではTICAD7として3つの柱を重要項目としています。
その3つが経済、社会、平和と安定です。
経済の項目では投資、貿易の安定した環境の現実に努力すること、インフラの充実。女性の社会進出、国際法に基づいた海洋秩序の維持。
社会の項目では起業や科学技術の新たな切り口、感染症対策に加え、非感染性疾患 や人獣共通感染症の対策、深刻な気候変化に対する国際的な取り組み。
平和と安定の項目では 人間の安全保障・紛争の予防
上記3つの項目に対し支援、援助をしていくことが話し合われました。
これまでの成果として、カメルーンのIT化、情報格差解消への取り組み、アフリカのための新しい米「ネリカ米」などがあります。
次回第8回は2022年にアフリカで開催されます。
いかがでしょうか?ニュースになることが少なく聞きなじみのない言葉ですが国際的な重要な会議です。注目してみてください。